貴社のAI製品・サービスを掲載しませんか? 詳しくはこちら

ウフル、AIが先回りして業務を支援する「プロアクティブなAI活用」を推進

目次

ニュースの概要

  • ウフルが、人の指示を待たずにイベントを契機に提案・実行する「プロアクティブAI活用」を推進。
  • 自社基盤「CUCON」とローコード環境「enebular」を活用し、社会実装を目指す。

リリース企業名:株式会社ウフル


ニュース内容

株式会社ウフル(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:園田崇史)は、蓄積されたデータやログ、イベントを起点に最適な行動を先回りで提案・実行する「プロアクティブなAI活用」を推進し、社会実装に取り組みます 。

従来は、人が指示を与えてから動く「人間起点型」のAI利用がほとんどでしたが、ウフルはシステムに蓄積されたイベントをトリガーとしてAIが自ら解析し、課題を発見・提案・実行する「イベント起点型」を新たなアプローチとして採用。

このプロセスはメールの日程調整や顧客問い合わせ対応など多様な業務に応用可能で、業務スピードと生産性の大幅向上が期待されます 。

ウフルは、

  • CUCON:複数のシステムからリアルタイムにデータを統合する基盤
  • enebular:Node-REDベースのローコード環境でAIと業務連携を柔軟に行うプラットフォーム

によってプロアクティブAIの実装を強化します。

ユースケース例

  • 顧客サポートの自動振り分けとリアルタイム文字起こし・要約
  • Web上の競合情報の先読みと比較レポート生成
  • 従業員のストレス兆候検知と面談設定
  • コンテンツ制作の全自動化(生成・編集・公開)

ウフルは多業種へのPoC支援・ユースケース拡張を通じ、パートナーと共にAIによる新価値提供を加速し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。


出典

🔗 PR TIMES – ウフル、AIが先回りして業務を支援する「プロアクティブなAI活用」を推進
🔗 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000019297.html


AIVISOR編集部より

ウフルが提案する「プロアクティブAI」は、AIが主体的に業務変革の一翼を担う未来を切り開く重要な一手です。特に日程調整やサポート業務といった定型作業の効率化に加え、従業員ケアやマーケティングでも活用が見込まれ、期待が高まります。

今後、CUCONやenebularを用いた導入事例が増えることで、「指示待ち」から「自立的判断」へとAI活用がシフトする機運が加速しそうです。

📌 注目ポイント

  • 「イベント起点型」のプロアクティブAIは、AI導入の次ステップとして注目
  • 顧客・従業員体験、コンテンツ制作、販売戦略など幅広い領域で貢献
  • PoC結果次第では、業務の常識が大きく変わる可能性あり

業界におけるプロアクティブAIの定着に注目です。

目次